工事中!!!m(_ _ )m



・アンダーLEDのような長いLEDテープの寿命を増やそう
オークションなどで5mとかのロール巻きされたLEDテープを購入された方もいると思います。
長いLEDテープと言えば使い道の半数はアンダーLEDでしょう。
またオーディオなどの照明にも使われます。
・・・がしかし、私が見てきた限り、寿命は短いLEDテープの何分の1でしょうか。
その原因は「熱」にあります。
LEDは個数(3個1組で何組あるか)で電流の大きさが変わります。
例えば0.5m3個5組15LEDで電流が1Aとしましょう。(あくまで仮定です)
1m10組30LEDだと2A、5m50組150LEDだと10Aです。(これまた仮定です)
テープと言うだけあって電気が流れる銅の回路(パターン)は薄いです。
これは細い線を使っているようなものなんです。
配線が2Aまで耐えられるなら15LED、ぎりぎりで30LEDまで耐えられます。
が、150LEDでは配線に流せる電流がオーバーするので耐えられません。
これを大げさに例えるなら、外付け600Wアンプに直径1mm程度の配線をつないだようなもの。
配線が熱を持ち、耐え切れず発火します。
やってはいけませんが1mm程度の配線をバッテリーにつないでショートすると
あっという間に熱を持ち場合により燃えます。
少し脱線しましたが長いLEDテープの場合も発熱します。燃えるまでいかないですが。
発熱すると熱に弱いLEDの寿命が減ります。場合によってはパターンが切れます。
ほとんどの場合3個1組なので3個消えたり、切れたことから先に向かって
全部消えてしまいます、経験ないですか??
なので回路のパターンに負担をかけず熱を減らす加工が必要なんです。
ではその方法をお教えします。加工方法は上記すべてです。

内容は簡単です。例えば2mの長さが必要なら1mを2本作るんです。
半分にすれば配線付近の電流は半分になります。半減と言わず確実に発熱が減ります。
面倒な作業ですがこれで絶対に長持ちします。
配線がたくさんになります、配線固定金具できっちりレイアウトしましょう。
友達が「Chi○a製のLEDテープ消えちゃったよ」って言ったら堂々と
「俺対策やってっから問題ないよぉ」って言っちゃいましょう。
・・・テープの品質が悪い場合はこの対策でも消えますのでその場合はあきらめてください。
(製造工程を見たことがあります、無知な作業者がLEDにダメージを与えてる事もありますので)



お問い合わせはお気軽に以下リンク先のフォームよりご連絡ください。
内容を確認させていただいた上で後ほどご連絡差し上げます。
お問い合わせはこちら